加須駅や鴻巣駅からバスで行くことができ、玉敷公園内には樹齢400年で藤棚の面積が700㎡にもおよび、埼玉県内でも有数の藤の花の名所で、藤まつり期間中には交通規制と臨時駐車場も開設されますので、訪れてみてはいかがですか?
玉敷公園の騎西藤まつり
加須駅からも鴻巣駅からのどちらからでもバスで行くことができるので、車が無くても行きやすい埼玉県の藤の花の名所です。
GW前の平日お昼過ぎに車で訪れたのですが、玉敷公園周辺は赤いコーンが路側帯に置いてあり係員まで配置されていて、違法駐車できないように管理されています。
駐車場もいっぱいでしたが案内に従って進めば、他の駐車場へスムーズに行くことができます。

玉敷公園の藤棚は隣接する玉敷神社と繋がっているので、鳥居をくぐって参道を100mほど進んで案内に従って右に曲がれば迷うことなく玉敷公園に到着できました。

目の前に2か所の大きな藤棚を見ることができ、正面の藤棚は長方形で奥に長くて藤の花もちょうど見頃となっていてGW期間中も綺麗に藤の花を見ることができそうです。

そして左奥には正方形の藤棚があり、綺麗に1本の木から穂先が1m50㎝ぐらいに伸びた紫色の藤の花が見られました。
さらに辺りをキョロキョロして5か所あるとネットでの情報では記載されていたのですが、すでに藤の花が散っているようで全く見ることができませんでした。
あとは藤棚というよりは、遊具の奥に公園と道路の堺の街路樹が藤の花がポツンと佇んでいるだけでした。
玉敷公園藤棚滞在時間
玉敷神社の鳥居から参道を進み玉敷公園の藤棚へはすぐに行くことができ、藤棚が綺麗に咲いているのでゆっくり写真を撮りながら歩いていただけですが玉敷公園藤棚の滞在時間は30分でした。

個人的なおススメ度は、電車やバスで玉敷公園の藤棚を見に行くためだけでは、チョット物足りないと思います。
車で国道122号線近くなので、舘林や足利へ行く途中に立ち寄るならば、おススメ藤棚スポットですよ。
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】東武伊勢崎線・加須駅
東京駅から上野東京ライン宇都宮線で久喜駅へ行き、東武伊勢崎線に乗り換えて加須駅へ約1時間20分・1,120円で行くことができます。
または、東京駅から上野東京ライン高崎線で鴻巣駅へ約1時間・990円で行くこともできます。
【路線バス】朝日自動車・プラザきさいバス停
東武伊勢崎線・加須駅南口バス乗り場から鴻巣駅行きの朝日自動車のバスに乗車して「プラザきさい」バス停を下車して700m・徒歩10分で到着し、料金は210円で所要時間は10分です。
または、JR鴻巣駅東口から「ぷらざきさい」バス停までは、390円で所要時間は21分です。
休日おでかけパスのエリア内なので鴻巣駅までJR片道運賃が1,360円以上ならばお得ですよ。


アクセス(マイカー・レンタカー)
東京から首都高川口線・東北自動車道を通り、圏央道・白岡菖蒲IC下車するルートで、東京から約70㎞・1時間15分程・高速代2,000円程で、玉敷公園へ行くことができます。
駐車場
横須賀しょうぶ園の駐車場が最初の30分320円で、以降30分毎150円となり4月~6月は最大料金の設定はありません。
住所 | 埼玉県加須市騎西535 |
営業時間 | いつでも可 |
入場料金 | 無料 |
公式サイト | なし |
駅からバス | 加須駅・鴻巣駅からバス利用可 |
大宮周辺の人気ホテル
GW前後に行きたい!藤棚や藤の花名所
-
久伊豆神社の天然記念物指定されて樹齢200年超の藤の花へ
例年見頃となるのは4月中旬~4月下旬です 越谷駅からバスでも北越谷駅から1㎞ほど歩いて行ける久伊豆神社の藤の花は、高さ3m・横20m・長さ30mの藤棚が本堂へ続く参道の… -
加須市の玉敷神社隣接の玉敷公園の2か所の樹齢400年の藤棚へ
藤棚が見頃になる4月下旬から5月上旬にはふじまつりが開催されます 加須駅や鴻巣駅からバスで行くことができ、玉敷公園内には樹齢400年で藤棚の面積が700㎡にもおよび、… -
亀戸天神の藤棚と東京スカイツリーが一緒に見られるスポット
例年見頃となる4月下旬~GW頃に藤まつりが開催されます 全国に藤の花の名所はたくさんありますが、藤棚と東京スカイツリーが一緒に見ることができる場所は貴重で、2キロ… -
長泉寺「骨波田の藤」の境内全面藤棚は有料500円支払う価値あり
見頃となる4月下旬~5月上旬に藤の花まつりはありませんし、ライトアップも2022年は中止 JR本庄駅やJR児玉駅からデマンドバスを予約すれば長泉寺の目の前まで行くことが… -
菖蒲神社の大正天皇の御即位にちなんだ「君万歳の藤」へ
例年見頃となるのは4月中旬です 埼玉県の久喜市にある菖蒲神社の藤の花は、樹齢300年を超えているので花房が2m近くまで成長することもあり「君万歳の藤」と呼ばれ、大… -
羽生市の大天白神社の境内にある大天白公園の60本紫と白色の藤棚
見頃となる4月下旬~5月上旬に大天白藤まつりが開催 東武伊勢崎線や秩父鉄道の羽生駅から歩いて行くことができ、大天白公園の中央にある噴水池を囲むように藤棚があり、…
埼玉県内のおススメ観光スポット
-
羽生市の大天白神社の境内にある大天白公園の60本紫と白色の藤棚
見頃となる4月下旬~5月上旬に大天白藤まつりが開催 東武伊勢崎線や秩父鉄道の羽生駅から歩いて行くことができ、大天白公園の中央にある噴水池を囲むように藤棚があり、... -
長泉寺「骨波田の藤」の境内全面藤棚は有料500円支払う価値あり
見頃となる4月下旬~5月上旬に藤の花まつりはありませんし、ライトアップも2022年は中止 JR本庄駅やJR児玉駅からデマンドバスを予約すれば長泉寺の目の前まで行くことが... -
加須市の玉敷神社隣接の玉敷公園の2か所の樹齢400年の藤棚へ
藤棚が見頃になる4月下旬から5月上旬にはふじまつりが開催されます 加須駅や鴻巣駅からバスで行くことができ、玉敷公園内には樹齢400年で藤棚の面積が700㎡にもおよび、... -
菖蒲神社の大正天皇の御即位にちなんだ「君万歳の藤」へ
例年見頃となるのは4月中旬です 埼玉県の久喜市にある菖蒲神社の藤の花は、樹齢300年を超えているので花房が2m近くまで成長することもあり「君万歳の藤」と呼ばれ、大... -
長瀞岩畳には自然自生している藤の花「ノダフジ」へ歩いて行ける
例年GW頃が見頃となっていますが年々早まる傾向があります 長瀞駅から歩いて行くことができる長瀞岩畳には、開花が年々早くなり4月中旬~下旬にかけて手入れをして育て... -
久伊豆神社の天然記念物指定されて樹齢200年超の藤の花へ
例年見頃となるのは4月中旬~4月下旬です 越谷駅からバスでも北越谷駅から1㎞ほど歩いて行ける久伊豆神社の藤の花は、高さ3m・横20m・長さ30mの藤棚が本堂へ続く参道の...
埼玉県内の観光に便利でお得な電車やバスのフリーきっぷが販売されていますし、年間通して販売されているわけではないのですが、NEXCO東日本ではETC専用の高速道路版フリーパスを期間限定で販売していますので、お出かけ前には要チェックです。



