JR本庄駅やJR児玉駅からデマンドバスを予約すれば長泉寺の目の前まで行くことができ、天然記念物の藤棚があり、境内一面に花房が1mから1.5mの長さに成長した白・ピンク・濃い紫色・薄い紫色と4色の藤の花を見ることができます。
長泉寺の骨波田の藤は樹齢650年総棚面積2500㎡もあり、境内中央にある「延命殿」という建物の2階へ上がると藤棚を上から一望でき、その景色は圧巻です。
入場料は大人1人500円(現金のみ)ですが、価値ある藤棚を見ることができるので訪れてみてはいかがですか?
長泉寺「骨波田の藤」
藤棚や藤の花が見られる場所はたくさんあり無料で楽しむことができるので、500円と言えども有料ともなるとチョット考えてしまうかもしれませんが、周囲一面の藤棚を見下ろしてみたくなりませんか?
長泉寺の入口で入場料大人500円を現金で支払い、中へ入ると左側に濃い紫色の藤棚を見ることができ、正面には2階へ上ることができる「延命殿」があります。

この「延命殿」へはお城の中の階段のようにものすごく急階段ですが自由に登ることができ、そこからの景色は他では見ることができない境内一面藤棚を上から見ることができます。

奥にある本殿の手前一面全て藤棚で、紫色・白色の藤棚が埋め尽くされていて、500円の有料の価値充分にあり!と思いました。
もちろんこの藤棚の下を歩くことができ藤の花の甘い香りが漂っていて、とってもリラックスできました。
4月中旬~GW頃まで仕事が休みの日に藤棚や藤の花を見に出かけていますが、下から見上げる藤棚を見られる藤棚スポットを数多く見ていますが、上から辺り一面藤棚を見られたのは長泉寺「骨波田(こつはた)の藤」が初めてでしたので、有料でしたが貴重な藤棚を見ることができますのでぜひ訪れてみてはいかがですか?
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】JR八高線・児玉駅/JR高崎線・本庄駅
東京駅から上野東京ライン高崎線で倉賀野駅へ行き、JR八高線に乗り換えて児玉駅まで約2時間20分・1,980円で行くことができ、路線バスが無いので歩いて行くと約4㎞を山間部へ向けて登って行かなくてはいけないので1時間ほどかかると思うので、現実的ではありません。
その為に児玉駅にはタクシーが常時待機しているのですぐに乗車できます。
【本庄市デマンドバス】長泉寺バス停
予約制の本庄市のデマンドバス(乗合バス)が月曜~土曜に運行され(日曜・祝日運休)本庄駅から約25分、児玉駅から約10分で大人1回300円です。
- JR東日本(児玉駅・本庄早稲田駅・本庄駅)
- 本庄市デマンドバス予約方法
JR児玉駅は「休日おでかけパス」のエリア外ですが、エリア内の寄居駅から片道240円追加するだけなので、片道1,340円以上かかるならば利用すればお得になります。

アクセス(マイカー・レンタカー)
東京駅から首都高池袋線・外環道を通り、関越自動車道・本庄児玉IC下車するルートで、東京から約110㎞・1時間45分程・高速代3,600円程で、長泉寺へ行くことができます。
駐車場
長泉寺の駐車場が無料で利用できます。
住所 | 埼玉県本庄市児玉町高柳901 |
営業時間 | 8:00~18:00 |
入場料金 | 大人500円 |
公式サイト | 長泉寺 |
駅からバス | 児玉駅からバス無し |
高崎周辺のおススメホテルや旅館
GW前後に行きたい!藤棚や藤の花名所
-
國領神社の御神木で高さ4m「千年乃藤」藤棚名所へ調布駅から900m
藤棚が見頃になる4月下旬から5月上旬には藤まつりが開催されます 樹齢約500年の「千年乃藤」は御神木とされ、藤棚の高さが約4mで面積約400㎡もあるので一面に藤の花を見… -
亀戸天神の藤棚と東京スカイツリーが一緒に見られるスポット
例年見頃となる4月下旬~GW頃に藤まつりが開催されます 全国に藤の花の名所はたくさんありますが、藤棚と東京スカイツリーが一緒に見ることができる場所は貴重で、2キロ… -
長瀞岩畳には自然自生している藤の花「ノダフジ」へ歩いて行ける
例年GW頃が見頃となっていますが年々早まる傾向があります 長瀞駅から歩いて行くことができる長瀞岩畳には、開花が年々早くなり4月中旬~下旬にかけて手入れをして育て… -
羽生市の大天白神社の境内にある大天白公園の60本紫と白色の藤棚
見頃となる4月下旬~5月上旬に大天白藤まつりが開催 東武伊勢崎線や秩父鉄道の羽生駅から歩いて行くことができ、大天白公園の中央にある噴水池を囲むように藤棚があり、… -
久伊豆神社の天然記念物指定されて樹齢200年超の藤の花へ
例年見頃となるのは4月中旬~4月下旬です 越谷駅からバスでも北越谷駅から1㎞ほど歩いて行ける久伊豆神社の藤の花は、高さ3m・横20m・長さ30mの藤棚が本堂へ続く参道の… -
加須市の玉敷神社隣接の玉敷公園の2か所の樹齢400年の藤棚へ
藤棚が見頃になる4月下旬から5月上旬にはふじまつりが開催されます 加須駅や鴻巣駅からバスで行くことができ、玉敷公園内には樹齢400年で藤棚の面積が700㎡にもおよび、…
埼玉県内のおススメ観光スポット
-
羽生市の大天白神社の境内にある大天白公園の60本紫と白色の藤棚
見頃となる4月下旬~5月上旬に大天白藤まつりが開催 東武伊勢崎線や秩父鉄道の羽生駅から歩いて行くことができ、大天白公園の中央にある噴水池を囲むように藤棚があり、... -
長泉寺「骨波田の藤」の境内全面藤棚は有料500円支払う価値あり
見頃となる4月下旬~5月上旬に藤の花まつりはありませんし、ライトアップも2022年は中止 JR本庄駅やJR児玉駅からデマンドバスを予約すれば長泉寺の目の前まで行くことが... -
加須市の玉敷神社隣接の玉敷公園の2か所の樹齢400年の藤棚へ
藤棚が見頃になる4月下旬から5月上旬にはふじまつりが開催されます 加須駅や鴻巣駅からバスで行くことができ、玉敷公園内には樹齢400年で藤棚の面積が700㎡にもおよび、... -
長瀞岩畳には自然自生している藤の花「ノダフジ」へ歩いて行ける
例年GW頃が見頃となっていますが年々早まる傾向があります 長瀞駅から歩いて行くことができる長瀞岩畳には、開花が年々早くなり4月中旬~下旬にかけて手入れをして育て... -
久伊豆神社の天然記念物指定されて樹齢200年超の藤の花へ
例年見頃となるのは4月中旬~4月下旬です 越谷駅からバスでも北越谷駅から1㎞ほど歩いて行ける久伊豆神社の藤の花は、高さ3m・横20m・長さ30mの藤棚が本堂へ続く参道の... -
菖蒲神社の大正天皇の御即位にちなんだ「君万歳の藤」へ
例年見頃となるのは4月中旬です 埼玉県の久喜市にある菖蒲神社の藤の花は、樹齢300年を超えているので花房が2m近くまで成長することもあり「君万歳の藤」と呼ばれ、大...
埼玉県内の観光に便利でお得な電車やバスのフリーきっぷが販売されていますし、年間通して販売されているわけではないのですが、NEXCO東日本ではETC専用の高速道路版フリーパスを期間限定で販売していますので、お出かけ前には要チェックです。



